WordPress初期設定5 もしもに備えて子テーマを作ろう!

https://www.koko-de.com

Wordpress wordpress初期設定 ブログ

WordPress初期設定5 もしもに備えて子テーマを作ろう!

子テーマがあると便利!

ワードプレスには定期的に更新(アップデート)があります。

このとき、アップデートしたタイミングで追加CSSやアナリティクスタグなどが消えてしまうことがあります。これは新しいバージョンに上書きされるためにおこる現象です。

こうなると、アクセス解析ができなくなるとかデザインの見栄えが崩れるなどの不具合が生じます。困りますね。

そんな時に威力を発揮するのが子テーマなんです。

メジャーアップデートがあっても、大まかな要素・やセキュリティ部分は親テーマの流れを受け継ぎ、自分でカスタマイズした箇所のコードや解析コードなどは消えずに残ります。

このページでは簡単に子テーマが作れる方法を解説しています。

是非、もしも!に備えて子テーマを常設ください。

子テーマを作ろう!こんなもしもに備えよう!

子テーマがあれば。。。

  • アップデートがあった時に、カスタマイズしたコードやアナリティクス解析タグ、MOSHIMOらくペタタグ、そのたスクリプトタグが消えるのを防ぎます!
  • CSSなどのコードをカスタマイズしている最中に、表示が崩れた場合でも子テーマなら安心!親テーマに切り替えるだけで初期化できます。
  • テーマ更新のたびに一からカスタマイズし直す必要がなくなります。

表示を元に戻したいときに便利ですね。カスタマイズにおいては、子テーマを作ることによって親テーマがバックアップの役割を果たします。

子テーマを作ろう!プラグインインストール!

子テーマを作る方法はいくつかありますが、このページではプラグインを使った方法を解説していきます。

この方法であれば初心者でも簡単に「子テーマ」をつくれて設置できます。

プラグイン「Child Theme Configurator」を使用

いくつかあるプラグインの中でも自分が使ってみて一番おすすめのプラグインを紹介します。

「Child Theme Configurator」

Child Theme Configurator

このプラグインの凄いとことは、スタイルシートだけでなく、テーマフッター(footer.php)やテーマヘッダー(head.php)なども作ることができます。

解析コードやスクリプトタグはhead部分に記述するので大変役に立ちます。親テーマに直接記述している場合はメジャーアップデートなどで飛んでしまう場合があります。

インストールして有効化

ワードプレスの管理画面「プラグイン」>「新規追加」と進み、検索窓にプラグイン名を入力!

「Child Theme Configurator」をコピペして検索すると出てくるので、「インストール」⇒「有効化」としましょう。

設定1

子テーマつくるプラグインの設定方法

それでは設定していきます!

「ツール」>「Child Theme Configurator」

子テーマをつくるプラグインの設定手順

  1. あたらしい子テーマをつくる!にチェックを入れる
  2. 親テーマを選択する
  3. 解析開始ボタンを押す

④~⑦は何もせず!

⑧はすでに親テーマでカスタマイズをしている場合に、チェックを入れることで、カスタマイズした状態の親テーマのコピーが出来上がります。

※何が書いてあるか知りたい場合は、右クリックで「日本語に翻訳」である程度理解できると思います。

このボタンで子テーマができます

最後に⑨のボタンを押すことで子テーマが作られます。

設定2

テーマフッター(footer.php)やテーマヘッダー(head.php)などを子テーマに設置

テーマヘッダー(footer.php)やテーマフッター(head.php)などを子テーマに設置

ココがポイント

テーマフッター(footer.php)やテーマヘッダー(head.php)などを子テーマに設置することでアナリティクスの解析コードを子テーマに記述できるようになります。

「外観」>「テーマエディター」で「子テーマ」を確認

「外観」>「テーマ」で子テーマを有効化!

「外観」>「テーマエディター」で「子テーマ」内のファイルに必要なタグやCSSを追加保存!

これで完了です!簡単でしょ。

WordPress の簡単なカスタマイズします どうしてもできない!あんな感じにしたい!などを実現!?

簡単!サーバー別 WAFのOFFの仕方・手順解説!

2023/12/2

WAFが原因?保存・更新できないエラー発生時の各サーバーのWAF OFFの仕方

WAF(ワフ)とは? WAFとは「Web Application Firewall」の略で「ウェブ・アプリケーション・ファイアウォール」と読みます。これをONにすることによりWEBサイトへの不正なアクセスを検知し、WEBサイトを守ることができるという防御システムです。WAFは本来、Webアプリケーションの脆弱性を悪用した攻撃からWebサイトを保護するセキュリティ対策なのですが正規の編集者も攻撃者として感知されて編集が出来なくなることがあります。 たとえば、サイト作成でElementor(エレメンター)を使 ...

ReadMore

Wordpress ブロックエディタ 書き方・手順解説

2021/8/19

今すぐブログ投稿できる!Wordpress ブロックエディタ 書き方・手順解説

このページではWordpressのブロックエディタ(標準)を使ったブログ投稿(記事の書き方)を解説しています。最初はこのページを見ながら一つ一つ進めていってください。2,3回実践すれば見なくてもできるようになります。頑張ってください。 Wordpressにログイン ログインURL: https://〇〇.com/wp-login.php 自分のサイトの末尾に「/wp-login.php」または「/wp-admin」をつけてアクセスすると入力画面が現れます。 ユーザー名とパスワードを入力 ユーザー名:〇〇〇 ...

ReadMore

2021/3/30

サイトリニューアルに伴う301リダイレクトについての質問と回答

古いサイトを一新したいと思い、制作会社にリニューアルサイトを内容は古いサイトをもとに新しいデザインで新規ドメインで作ってもらいました!そこで迷いが生じています。301リダイレクトをしようと思うのですが。。。 301リダイレクト(URL転送設定)についてSEOの観点でのアドバイス) [st-mybox title="" fontawesome="" color="#757575" bordercolor="#f3f3f3" bgcolor="#f3f3f3" borderwidth="0" borderra ...

ReadMore

見積機能を実装

2020/11/22

ホームページに見積機能を実装して「問い合わせ・相談」を増やす!

このページでは「マイ見積り」の使い方や応用を解説しています。 実際に作成したフォーマットも用意していますので、ご自由にお試しください。 「マイ見積り」は自分専用の見積もりをユーザー(訪問者)が自分で作成できるので、わざわざ、問い合わせフォーマットで問い合わせてもらってこちらから計算して返信回答する必要がありません。 手間・労力・時間が節約できるのでいいですね。フォーマットはオリジナルのモノを作れるので、効率の良い見せ方が出来ます。見積りフォーマット自体が営業ツールとして活躍してくれます! この「マイ見積り ...

ReadMore

おすすめレンタルサーバーConoHa

2020/11/14

ロリポップからConoHaへサーバーを変更する場合はドメインも移管しよう!

ロリポップからConoHaへサーバー変更前・実施済みの方へ! サーバー引っ越しのメリットは価格や機能だけではないのです! ロリポップからの場合、ドメインの移管を行わない方が多いのですが、実は移管をするとこんなお得があります!というのを紹介します!ドメインは長期使うものだから損をしないためにも見直しはとても大事です! このページではドメイン移管のメリットと移管方法も解説しています。 是非、参考にしてください。 [st-cmemo fontawesome="fa-bullhorn" iconcolor="#F ...

ReadMore

今コレがおすすめ!

ネットショップはBASEで簡単に♪

自分のお店を持ちたい!を簡単に叶えてくれる!

NET SHOP 開業な【BASE】がおすすめ!

ホームページにカート機能をつけたい方にもおすすめ!

BASEと連携させればリスク分散型のカートリンク付きホームページが完成します!

アフィンガー6

アフィリエイトの成果をアップさせるワードプレステーマ

★アフィリエイトに特化したワードプレステーマ!

AFFINGER6はこんな方におすすめ!

アフィリエイトを本気で取り組みたい !

アドセンスブログに本気で挑戦したい!

ドロップシッピングに本気で取り組みたい!

新規ホームページ制作

ホームページ制作サービス

司法書士・行政書士・コンサルティング業を新しく立ち上げるにあたり、専用のホームページが欲しい!必要!という方にピッタリのホームページ制作サービスがあります!これで早く!低価格でホームページが持てます!開設できます!

ブログ開設サービスあり!

ブログ開設を受け付け中

ブログを始めたいけどよく分からない。自分だけの趣味のブログを持ちたい!アフィリエイト、アドセンス、副業などにも使えるブログを開設したい!ワードプレスでブログを作っていきたい!自分だけのドメイン(URL)を設定したブログを持ちたい!「WordpressでBLOGを開設します!ブログを始めたい人に最適!後は記事を入れるだけ!」はそんな夢を叶えるサービスです。

最近よく読まれているページ

出来たばかりのホームページがキーワード検索で上位表示されることはありません 1

ホームページを制作していると納品時によく聞かれることがあります。 「明日から○○で検索したらGoogleに載りますか?」 特定のキーワードで検索上位表示ができると思っているようなのですが、、、 実際に ...

自社のホームページに安く、安全に、管理のしやすいカート機能をつける一番おすすめの方法 2

自社のホームページに安く、安全に、管理のしやすいカート機能をつける一番おすすめの方法 面倒な選択肢を一切カットして「おすすめ方法」をお伝えします! ホームページにカートを付けて商品を販売したい! ワー ...

ホームページ制作お任せください 3

司法書士・行政書士・コンサルティング業を新しく立ち上げるにあたり、専用のホームページが欲しい!必要!という方にピッタリのホームページ制作サービスがあります!これで早く!低価格でホームページが持てます! ...

コピペ率30%以下のオリジナル記事を書く秘訣7つ 4

オリジナル記事を書く方法が知りたい!コピペ率の低い記事を書けるようになりたい!オリジナル記事を書くコツってないのかな? SEOで重要とされるオリジナルコンテンツ!オリジナルの記事が書ければ、検索上位に ...